病理病期Stage IIIA N2 NSCLC への術後放射線療法PORT の評価は?(LungART) [Lancet Oncology, Jan2022]

Postoperative radiotherapy versus no postoperative radiotherapy in patients with completely resected non-small-cell lung cancer and proven mediastinal N2 involvement (Lung ART): an open-label, randomised, phase 3 trial.
Le Pechoux C, Pourel N, Barlesi F, Lerouge D, Antoni D, Lamezec B, Nestle U, Boisselier P, Dansin E, Paumier A, Peignaux K, Thillays F, Zalcman G, Madelaine J, Pichon E, Larrouy A, Lavole A, Argo-Leignel D, Derollez M, Faivre-Finn C, Hatton MQ, Riesterer O, Bouvier-Morel E, Dunant A, Edwards JG, Thomas PA, Mercier O, Bardet A.
Lancet Oncol. 2022 Jan;23(1):104-114.

2022年1月1日号 Lancet Oncology誌掲載の報告。
pN0 および pN1 の非小細胞肺癌 (NSCLC) 患者における術後放射線療法 (Postoperative radiotherapy:PORT)は生存に悪影響を及ぼすとの結果のメタ解析(Lancet. 1998 Jul 25;352(9124):257-63)が存在するが、pN2 NSCLC患者におけるPORTの効果は不明である。 このLung ART試験の目的は、N2陽性 IIIA期の NSCLC 患者における 3 次元 (3D) コンフォーマル PORTが標準治療であるべきかを検証することであった。
Lung ART は、非盲検無作為化第 3 相優越性試験であり、完全切除・リンパ節郭清され細胞学的・組織学的に N2 が証明された NSCLC 患者を対象にPORTの有効性を検証した。術前術後の化学療法は許容され、18 歳以上で WHO パフォーマンス ステータス0〜2の患者を対象に、5 カ国 (フランス、英国、ドイツ、スイス、ベルギー) 64施設 で行われた。患者は無作為に 1:1 PORT 有無のグループに割り当てられ、施設、化学療法投与、転移縦隔リンパ節ステーション数、組織型、および治療前PETスキャンで層別化された。PORT群は1週間に 5 日連続で、1 日 27/30 分割で 54 Gy の線量で PORT を受けた。主要評価項目は無病生存期間(DFS)、副次評価項目は毒性、局所制御、再発パターン、全生存期間(OS)、二次がん、有害事象(AE)などであった。
2007年8月から2018年7月まで、501例が登録され、PORT群に252例、対照群に249例が無作為に割り付けられた。年齢中央値は61歳、男性66%、腺がん73%であり、追跡期間中央値は4.8年であった。DFS中央値は、PORT群30.5ヵ月、対照群28.0ヵ月と、PORT群で良好な傾向にあるが、その差は有意ではなかった(HR:0.85、95%CI:0.67〜1.07、p=0.16)。イベントではPORT群では死亡(14.6%)、対照群では縦隔再発(46.1%)が最も多かった。 3年OSはPORT群68.5%、対照群66.5%と差はなかった。死亡はPORT群で39.4%、その最多の原因は心肺毒性(16.2%)、対照群では41.5%、最多の原因は疾患進行または再発(86.1%)であった。全GradeのAEはPORT群92.1%、対照群では11.3%に発現し、Grade3/4のAEはPORT群23.7%、対照群15.0%で発現した。 治療関連死の3人は全てPORT群で、2 人は肺炎で、1 人は化学療法の毒性 (敗血症) により死亡した。
このLung ARTは完全切除Stage3A N2 NCSLCに対するPORTは推奨すべきではないと結論できる。

PAGE TOP
ログイン